痛み・しびれの解消をサポートする成分とおすすめサプリメント
腰痛にいいとされるサプリ成分について調べ、まとめています。
腰痛やしびれの解消サポートするサプリ成分
脊柱管狭窄症などで、腰痛や脚のしびれなど、辛い症状を抱えている方に、それらの症状の改善をサポートするサプリ成分を紹介していきます。
日ごろの姿勢や体操などの対策のほか、食生活の見直しと、特に、有効成分が含まれたサプリメントを継続的に摂っていくことによって、症状の緩和はもちろん、体質改善まで視野に入れ、健康的な体を手に入れてください。
各有効成分では、その成分の基本情報をはじめ、機能や働き、それにより期待できる効果を解説しています。
また、実際にその成分を継続的に使用している方々の口コミもまとめました。一般的に言われている話だけでなく、実際に使用している方の生の声を聞くことで、実感の度合いや、効果を感じるまでの期間などを参考にしてください。
我慢できない腰の痛みやしびれにはサプリを併用しましょう
我慢できないほどの腰痛やしびれを覚えたときに、「では、有名なサプリでも飲んでみましょうか」などと悠長なことは言っていられません。まずは整形外科などで医師の診断を仰ぐのが普通です。
その結果、病院で鎮痛剤を処方してもらったり、痛み止めの注射をしてもらったり、場合によっては手術に発展したりなど、様々な対処がなされるでしょう。
こうした病院などでの「痛み」への対症療法は、日常生活を営んでいかなければならない私たちにとって必要不可欠です。
一方で、より安定的に痛みを軽減させるためにも、現代医療と並行してサプリメントを利用すると良いでしょう。なぜなら痛みの原因は一つではなく、血行不良など様々な体質的原因もあるからです。
病院での治療と並行して、サプリメントで健康な体のベースを維持することこそ、脊柱管狭窄症などの痛みに対する最善の策と考えるべきでしょう。
脊柱管狭窄症にはどんなサプリがオススメ?
脊柱管狭窄症にオススメのサプリは、大きく2つに分けられます。1つは、骨や軟骨組織等の修復に必要な成分を含むサプリと、その成分を患部に届けるためのサプリです。
脊柱管狭窄症とは、プロテオグリカンやコラーゲンなどの減少によって、骨やその周辺の変形が進んで神経を圧迫している状態を指します。つまり、脊柱管狭窄症を引き起こさないためには、プロテオグリカンやコラーゲンなどを補給する必要があります。
さらに、正常な骨を維持するため、また骨の修復を行うためには、有効とされる成分を患部まで届けなければなりません。そのためには、血行を改善する必要があります。
つまり、脊柱管狭窄症の改善に必要なサプリメントは、「骨の修復に貢献するタイプ」と、「血行を改善するタイプ」の2種類ということになります。
食生活の見直しからこれら成分を十分に摂取するには、限界があるでしょう。適切なサプリメントを選んで、習慣的に摂取することが望まれます。
脊柱管狭窄症方向け!正しいサプリの選び方
脊柱管狭窄症の原因を明確にし、その原因に対してピンポイントで対処できるサプリメントを選ぶことが効果的です。
どんなサプリでも体質を改善させる効果が期待できることから、候補には様々なサプリが挙がってくると思いますが、あまり回り道する必要はありません。
上記の通り、脊柱管狭窄症の人は、プロテオグリカンやコラーゲンなどの「骨の修復に貢献するタイプ」のサプリと、「血行を改善するタイプ」のサプリを併用することが効果的です。この2つの視点からサプリを選ぶことが、正しい道と言えるでしょう。
東洋医学では、痛みの緩和への対処法として、まずは血行改善を図るのが基本中の基本です。血行が改善することによって、人体の自己修復機能が働くからです。
その意味では、コラーゲンなどの修復成分の摂取はもとより、むしろ血行改善効果を優先したサプリ選びが大事になってくるでしょう。
成分一覧と比較
脊柱管狭窄症などの腰痛に効果的だといわれる成分をまとめました。それぞれの成分で、特徴やメリット、デメリットなどを比較しました。腰痛に効く成分を選ぶときの参考にしてくださいね。
クロレラ
クロレラ | |
---|---|
特徴 | |
必須アミノ酸全て、ビタミン、ミネラルをバランスよく含んでおり、全身の健康維持に効果的。人間の自然治癒力を高める「C.G.F」という成長因子を唯一含んでいる。 | |
メリット | デメリット |
|
|
グルコサミン
グルコサミン | |
---|---|
特徴 | |
人間の軟骨のベースとなっている成分で、摂取することで軟骨の減少を抑える効果が期待できる。また、軟骨細胞の石灰化を防止することで軟骨を正常な状態に保つことが可能。 | |
メリット | デメリット |
|
|
エゾウコギ
エゾウコギ | |
---|---|
特徴 | |
白血球や赤血球が固まることを抑制して血液の流れを良くするため、痛みの改善に効果的。疲労を軽減させる効果もあるので、疲労による腰痛にも効果が期待できる。 | |
メリット | デメリット |
|
|
コンドロイチン
コンドロイチン | |
---|---|
特徴 | |
人間の体内に存在していて、軟骨や脳に多く存在している。高い保水力を誇るため、軟骨の柔らかさを維持し、関節の動きをスムーズにする効果が期待できる。また、脳の神経回路生成を促進させ、脳機能も高める。 | |
メリット | デメリット |
|
|
たんぱく質(プロテイン)
たんぱく質(プロテイン) | |
---|---|
特徴 | |
人間の体を作る基礎となる栄養素で、筋肉や髪、爪、粘膜などを作り出す。腹筋や背筋を強くすることで腰痛を軽減させられる。人間の体内で合成することができないので、食品からの摂取が大切。 | |
メリット | デメリット |
|
|
スピルリナ
スピルリナ | |
---|---|
特徴 | |
各種ビタミンやミネラル、食物繊維などの多くの栄養素を含む。フィコシアノビリンはスピルリナにしか含まれず、高い抗酸化作用、デトックス作用、血流改善、アレルギー抑制効果をもつ。 | |
メリット | デメリット |
|
|
キャッツクロー
キャッツクロー | |
---|---|
特徴 | |
リウマチや関節症などの緩和に特化した効能をもつ。関節の腫れを抑え、痛みを緩和するため、腰痛の症状に直接的な効果が期待できる。肩こりや神経痛にも効果的。 | |
メリット | デメリット |
|
|
腰痛に効果的だといわれる成分の特徴を比較してみました。それぞれ違った特徴と効能がありますね。
腰痛への効果に特化した成分もありますし、筋肉を強くする成分、体全体の状態を改善する成分もあります。
それぞれ効果やメリット、デメリットを比較して、ご自身にあった成分のサプリメントを選んで、服用を続けてみてください。
血流改善で痛みとしびれの緩和をサポート!
脊柱管狭窄症の痛みやしびれの原因は、一般の腰痛と同様に血流障害であり、クロレラ、エゾウコギ、スピルリナなどの健康成分が血流の改善をサポートすることで、「症状の緩和」だけでなく、「症状の改善」が見込めるとされています。
しかし、普段の食事から、これらの成分を摂るのは難しいので、サプリメントで摂取するのが簡単でおすすめです!